- 2009-08-19
- 手作りパン
今日はベーコンエピが食べたくて、以前の記事に書いたレシピで、朝起きてまずポーリッシュ種を作りました。
この種は作るのも簡単、粉と水、少量のイーストを混ぜるだけなんですが、長い時間をかけてディレクト法で作るフランスパンと同じくらいポーリッシュ種を入れて作ったフランスパンはおいしいです
前日に種を作っておけば、次の日には2時間半くらいでフランスパンが出来ます。
レシピはこちら ⇒ ベーコンエピ
2時間室温で発酵させた後、冷蔵庫で6~8時間置かないといけないので、実際に作り出したのは午後3時。この暑さなので、発酵時間には気を使いました
もちろん部屋はエアコンフル回転。それでも2階がキッチンの我が家は室内温度29度くらい
冬は暖かくていいのですが、夏は地獄ですぅ
写真にはありませんが1本はベーコンとチェダーチーズのバゲットにしました。

めんつゆで作る"秘伝のたれ"で仕上げたかったのですが、不覚にもお昼にそうめんを食べたときに使ってしまいました。。。
秘伝のたれはこちら ⇒ ベーコンエピに秘伝のたれ
この種は作るのも簡単、粉と水、少量のイーストを混ぜるだけなんですが、長い時間をかけてディレクト法で作るフランスパンと同じくらいポーリッシュ種を入れて作ったフランスパンはおいしいです

前日に種を作っておけば、次の日には2時間半くらいでフランスパンが出来ます。
レシピはこちら ⇒ ベーコンエピ
2時間室温で発酵させた後、冷蔵庫で6~8時間置かないといけないので、実際に作り出したのは午後3時。この暑さなので、発酵時間には気を使いました

もちろん部屋はエアコンフル回転。それでも2階がキッチンの我が家は室内温度29度くらい

冬は暖かくていいのですが、夏は地獄ですぅ

写真にはありませんが1本はベーコンとチェダーチーズのバゲットにしました。

めんつゆで作る"秘伝のたれ"で仕上げたかったのですが、不覚にもお昼にそうめんを食べたときに使ってしまいました。。。
秘伝のたれはこちら ⇒ ベーコンエピに秘伝のたれ
- Newer: 白ナス Before After
- Older: ラウンド食パンとメープル山食
Comments:2
- 名称 by くろまめ URL 2009-08-20 (木) 23:36 edit
ポーリッシュ種=発酵生地で当たっていますよね。
高橋雅子さんの本を見て、試したことあるのですが、うまくいきませんでした。多分、発酵生地を捏ねすぎたんです。
パン作りは、置くが深いですよね。まだまだ、覚える事が沢山あります(^^;;- くろまめさんへ by ブーランジェリー URL 2009-08-21 (金) 12:26 edit
ポーリッシュ種は発酵生地の一種です。天然酵母も発酵生地ですし、
いろいろな種類があっておもしろいです。小麦の風味が出ておいしくなります。
ポーリッシュ種は粉、水、少量のイーストをダマがなくなるまで混ぜるだけです。
本ではどのくらいまで混ぜるのかわかりにくいですよね~
パンは生き物なので、扱いがほんと難しいです。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/101-862a7537
- Listed below are links to weblogs that reference
- ポーリッシュ種で作るベーコンエピ from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ