- 2009-11-07
- 製パン修行
ホテルの製パン部門でアルバイトを始めて1週間が経ちました。
広いホテルの裏側は迷路みたいで何度も迷子になってしまいました。
今はまだ雑用係りのようなものですが、今のうちに慣れておかなきゃね。
さて、ホテルで働いてみてやっぱり街の手作りパン屋さんとは違うなぁ、と感じるのが徹底した衛生管理。
・従業員入り口での消毒
・手洗いした時間をチェック表に記入
・月に1度の検便
・コック服は1度着たらクリーニング
・クリーム、餡系を使ったパンは、1種類につき一部冷凍し1週間保存。
・形の悪いパン、焼けムラのあるパンははねて持ち帰り不可
・冷蔵庫の温度チェック
外食産業や食品加工業などでは当たり前なのかもしれませんが、街のパン屋さんはここまでしてない所が多いんじゃないかな。
ホテルの厨房は地下にあって、お客様からは見えません。
見えない場所でも、これだけ徹底しているのはさすがホテルです。
例えばコック服。
美味しいパン屋さん巡りをしていても、汚れたコック服着てる人の多いこと。。。
見える厨房なら、なおさら意識しないといけないような気がしました。
ホテルでの仕事は製パンの技術以外にもいろいろ勉強になることがいっぱいです。
雑用係りのキラリ
チェックでしたー。
広いホテルの裏側は迷路みたいで何度も迷子になってしまいました。
今はまだ雑用係りのようなものですが、今のうちに慣れておかなきゃね。
さて、ホテルで働いてみてやっぱり街の手作りパン屋さんとは違うなぁ、と感じるのが徹底した衛生管理。
・従業員入り口での消毒
・手洗いした時間をチェック表に記入
・月に1度の検便
・コック服は1度着たらクリーニング
・クリーム、餡系を使ったパンは、1種類につき一部冷凍し1週間保存。
・形の悪いパン、焼けムラのあるパンははねて持ち帰り不可
・冷蔵庫の温度チェック
外食産業や食品加工業などでは当たり前なのかもしれませんが、街のパン屋さんはここまでしてない所が多いんじゃないかな。
ホテルの厨房は地下にあって、お客様からは見えません。
見えない場所でも、これだけ徹底しているのはさすがホテルです。
例えばコック服。
美味しいパン屋さん巡りをしていても、汚れたコック服着てる人の多いこと。。。
見える厨房なら、なおさら意識しないといけないような気がしました。
ホテルでの仕事は製パンの技術以外にもいろいろ勉強になることがいっぱいです。
雑用係りのキラリ

- Newer: 練習用生地の作り方
- Older: 初めての業務用ミキサー
Comments:2
- 1つ1つが、為になりますね by くろまめ URL 2009-11-07 (土) 21:58 edit
ホント、凄く衛生に気を使いますね。
こういった1つ1つが、勉強になりますね!!
ブーランジェリーさんが、お店出したら、修行させてもらおうかな(*^_^*)- くろまめさんへ by ブーランジェリー URL 2009-11-08 (日) 00:21 edit
衛生管理って ほんと大事ですよね。
いい勉強させてもらってます。
ホテルということもあって遠方から来られた宿泊客も買っていかれるので、
何かあったときに対応できるようにされているんだと思います^^
お店を開いたら、是非いらしてくださいね~修行したいって思ってもらえるような
おいしいパン屋さんにならなくちゃ!
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/142-2c86d6f8
- Listed below are links to weblogs that reference
- ホテルの衛生管理 from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ