- 2010-02-22
- 製パンの専門学校
2週間ぶりに製パンの専門学校のアシスタントの仕事に行ってきました。
学校までは、なんばから道頓堀の橋を渡り心斎橋まで商店街のアーケードを歩いています。
朝8時過ぎのこのあたりは、まだがらんとしていて人通りは少なく、酔っ払い、朝帰りの若者、中国人か韓国人の観光客(早っ!!)がグリコの名物看板をバックに記念写真を撮ったりしてます。
結構、朝の人間ウォッチングが楽しみだったりして。
さて今日は復習も兼ねてERと言う国産小麦にセモリナ粉(パンに軽さを出すのに、最近のパン屋さんでは10%~20%入れられることが多いそうです)を混ぜたソフトなフランス生地でダッチパンとミルクフランス、菓子生地でメロンパンと包あんの練習にクリームパンを作りました。
ダッチパンの中はクリームチーズとホワイトソースを混ぜたフィリングを包んだのですが、初めて出会う味
ホワイトソースが入ることで、惣菜パン寄りになるけど、これは美味しい!
ここにハムかベーコンが入っていたら、もっと美味しかも
ちなみにバイト先の町のパン屋さんではキリーのクリームチーズを包んだダッチを作っていて人気商品になっています。
ダッチパンは2回目なので、生徒さんも手馴れたもの。ダッチ生地を作るのもスムーズに出来ました。
メロンパンはメロン皮にアーモンドプードルを入れるとサクッと感が増しておいしかったです。
お店では冷蔵生地としっかり冷えたメロン皮で成形するのでやりやすいのですが、今日の生地は冷蔵庫で冷えていたものの、メロン皮は冷やす時間が短かったので、包んでいるうちに手の温度でクッキー生地がベタベタして大変
その後、乾ホイロ(ホイロにいれず室温で発酵させる事)1時間くらい置いてから焼きます。
写真は講師の先生の作ったパンですが、今日のメロンパン、生徒さんのもすごく綺麗に焼きあがっていましたよ

4人1班で作るのですが、気がつけば成形の時や焼きの時など天板をとりに行く人、フィリングを用意する人という風に仕事を自然に分担しているのがすごいっ。
ベーシックコースも来月末で終わり。
さぁ、来月はステップアップしてエピやバゲットです。私も楽しみです!
学校までは、なんばから道頓堀の橋を渡り心斎橋まで商店街のアーケードを歩いています。
朝8時過ぎのこのあたりは、まだがらんとしていて人通りは少なく、酔っ払い、朝帰りの若者、中国人か韓国人の観光客(早っ!!)がグリコの名物看板をバックに記念写真を撮ったりしてます。
結構、朝の人間ウォッチングが楽しみだったりして。
さて今日は復習も兼ねてERと言う国産小麦にセモリナ粉(パンに軽さを出すのに、最近のパン屋さんでは10%~20%入れられることが多いそうです)を混ぜたソフトなフランス生地でダッチパンとミルクフランス、菓子生地でメロンパンと包あんの練習にクリームパンを作りました。
ダッチパンの中はクリームチーズとホワイトソースを混ぜたフィリングを包んだのですが、初めて出会う味

ホワイトソースが入ることで、惣菜パン寄りになるけど、これは美味しい!
ここにハムかベーコンが入っていたら、もっと美味しかも

ちなみにバイト先の町のパン屋さんではキリーのクリームチーズを包んだダッチを作っていて人気商品になっています。
ダッチパンは2回目なので、生徒さんも手馴れたもの。ダッチ生地を作るのもスムーズに出来ました。
メロンパンはメロン皮にアーモンドプードルを入れるとサクッと感が増しておいしかったです。
お店では冷蔵生地としっかり冷えたメロン皮で成形するのでやりやすいのですが、今日の生地は冷蔵庫で冷えていたものの、メロン皮は冷やす時間が短かったので、包んでいるうちに手の温度でクッキー生地がベタベタして大変

その後、乾ホイロ(ホイロにいれず室温で発酵させる事)1時間くらい置いてから焼きます。
写真は講師の先生の作ったパンですが、今日のメロンパン、生徒さんのもすごく綺麗に焼きあがっていましたよ


4人1班で作るのですが、気がつけば成形の時や焼きの時など天板をとりに行く人、フィリングを用意する人という風に仕事を自然に分担しているのがすごいっ。
ベーシックコースも来月末で終わり。
さぁ、来月はステップアップしてエピやバゲットです。私も楽しみです!
- Newer: ウィンナーチョコロールとパンムニエ
- Older: デニッシュロール
Comments:4
- 通いたいな by くろまめ URL 2010-02-22 (月) 19:05 edit
家から通える範囲に学校があれば、通いたいです!!
でも、こちらには無いんですよねぇ~~(>_<)- くろまめさんへ by ブーランジェリー URL 2010-02-22 (月) 22:42 edit
そうなんですか。。。
専門学校では実技以外にパンに関する知識の勉強もします。
東京まで出ればいくつか学校があると思いますよ。
生徒さんの中には広島や三重など遠方から来られている人もいます。
- by うさぎぴょん♪ URL 2010-02-22 (月) 23:07 edit
パン教室のアシスタント~素敵ですねヽ(^。^)ノ
私。。。つい先日メロンパン失敗して大変な思いをしたところでした。。。
美味しそうなマロンパン~それにほかのパンたち~~♪
憧れますヽ(^。^)ノ
ポチッ凸!- うさぎぴょんさんへ by ブーランジェリー URL 2010-02-25 (木) 00:34 edit
いつも応援有難うございます!
アシスタントをしていると、自分も生地を触りたくなるんです^^;
メロンパンのメロン生地は生地の半分の重さに分割し、まるめて冷蔵庫で
冷やしておくと作業がしやすいです。
私はクッキー生地を伸ばすとき
サランラップをのせて麺棒で伸ばしたりします^^
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/188-6257fefe
- Listed below are links to weblogs that reference
- 製パンの専門学校で働く その17 from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ