- 2010-10-19
- 手作りパン
これはワンローフ。

こっちは1斤ケースで焼きました。

なんかころんとしていてかわいいでしょ?
軽く焼きあがって、いい感じの焼き色がつきました。ガスオーブンです。
香ばしくて焼くとサックとした歯ごたえ、噛むほどに深いクセになる味です。
フクシマ師匠に教えてもらったのですが、食パンなどの生地をしっかり捏ねたいけど捏ね上げ温度は上げたくない時は、砂糖と塩を後入れするといいそうです。(まず、ミキサーボウルに粉、水、酵母を入れて低速3分、中速5分とまわしてから砂糖、塩を入れて捏ねる)
この方法で捏ねると最初の段階でグルテンがしっかり作られ、後で入れる砂糖や塩も生地に入りやすく、伸びのある生地が出来るそうです。フムフム。。。
その通りにしてみたら、温度はさほど上がらず、つややかで伸びのある生地が出来ました!
仕事が終わってから焼くことが多いので、焼き上がりはたいてい夜遅いいですが、ガマンできなくてつい食べてしまいました。
いい感じで体重をキープしてたのにな。まずいまずい。。。
Comments:6
- by dayan URL 2010-10-20 (水) 21:24 edit
こんばんは!
そうなんです!!!
夜焼きは要注意ですよねーー(>_<)
私もほとんど夜焼きなので、がまんがまん・・・
たべきりサイズのプチパン系や、だんぜん焼きたて!の
ベーグルはなるべく昼に焼くようにしています(笑)
焼きの回数と消費のペースが折り合わず、冷凍庫にパンが増えていくのも、悩みです(-_-;)- dayanさんへ by ブーランジェリー URL 2010-10-22 (金) 00:04 edit
こんばんは~^^
dayanさんもですか!
お互い注意しましょうね!
うちも焼いている個数と消費量が追いついていないので、
冷凍庫にパンがたまってきたときは夕飯にグラタンやシチューをして
一気に消費してしまいます。
>
> 焼きの回数と消費のペースが折り合わず、冷凍庫にパンが増えていくのも、悩みです(-_-;)- by tonomasa URL 2010-10-22 (金) 13:09 edit
おいしそ~な焼き色ですねー。
噛むほどに深い・・・・これだからやめられないですねっ。
`師匠´のおっしゃる砂糖と塩の後入れ、
早速山食パンで試させて戴きましたらば、
本当になめらか~!そして早い段階から伸びました。
(手でこねましたので、7~8分先にこねてから
砂糖&塩を入れてみました。)
同じ材料でも手順や扱い方(技!?)が
たくさんあるのですね。
勉強になります♪
ps:昨日もこの方法で惣菜パンを作りました。
やはりなめらか、そして伸びもよかったです。
- by mugimugi URL 2010-10-22 (金) 15:25 edit
初めてコメントさせていただきます。
パンはもちろんですが、ブーランジェリーとして
お仕事されていて、さらに自宅でパンを作り、
ブログにアップ!!
すごいですね!!!
- tonomasaさんへ by ブーランジェリー URL 2010-10-22 (金) 22:38 edit
こんばんは~
そうですね。やめられないですっ!
病気かも^^;
砂糖と塩の後入れ、試されたんですね。
良かったでしょ^^
私も最近この方法でやってます。- mugimugiさんへ by ブーランジェリー URL 2010-10-22 (金) 22:45 edit
こんばんは。
初めてまして^^
そんなすごいという感じではないんですよ~*^^*
やりたい事が出来る環境に感謝して日々おいしいパンが焼けるように
精進してます。
これからはもっとオリジナルレシピを作っていきたいと思って
ただいま思案中です^^
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/299-d279536f
- Listed below are links to weblogs that reference
- ワンローフ from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ