- 2010-12-09
- バゲット修行
最初のクープ(手前)が長すぎたので最後のクープが短くなっちゃった。。。

ストレート法とはいえ、約5時間半くらいかかります。
焼きあがったのは9時半ごろ。
夜の室内って写真が綺麗に撮れません

先日、師匠に見てもらったところ、
「生地ダレの原因は捏ねが足りないのが一番の原因じゃないか? ミキサーの大きさに対して粉の量が少な過ぎて上手く捏ねることができていないのでは?」
とのアドバイス。
私は普段キッチンエイドを使っているんですが、いつも粉量300gで作っていたのを今回は500gにしてみました。
加水は70%です。
そしたらなんと、ミキシング中、何回も底かきしないといけなかったのが、生地がちゃんとハネに絡まってくれていい感じに捏ね上がりました。今までと明らかに違う

ホイロ後の生地ダレが全然マシになりました!
確かにキッチンエイドのマニュアルには500gの粉が最適と書かれてあるんですが、ちょっと多いなと思ってずっと300gで作ってたんです。
ミキサーボウルと粉の分量のバランスって、いい生地をつくるのに大切だったんですね。
気づかなかった。。。
キッチンエイド買うならこの店が一番安いっ!
![]() クリスマス限定価格!【送料無料】【国内正規品・新品】ワイヤーホイップ12本組(¥7,696円の品... 価格:60,000円(税込、送料込) |
- Newer: 感謝を込めてシュトーレンを5名の方にプレゼントします
- Older: 日曜日のランチはパンプレート
Comments:2
- by スジン URL 2012-04-21 (土) 16:47 edit
キッチンエイドのKPM50を買ったばっかりで、私も粉250~300gで試しに何回か作ってみましたが、とても生地のまとまりがわるくてすごくがっかりしていたんです。 この機械をどうしたらうまく使えるのだろうと検索を重ねてこの記事を見てヒントをもらいました。 早速粉500g~600gでやってみます!
(少し日本語が不自然のようでもご理解を~少し日本に住んでいた外国人なんです^^;)- スジンさんへ by 加藤 朋子 URL 2012-04-30 (月) 08:52 edit
こんにちは^^
日本語、とてもお上手ですね!
キッチンエイドを購入したての時はなかなか自分の思う生地が出来なくて苦労しました。
特にパン生地は少なすぎても多すぎてもうまくいきません。
生地の種類によって最適の分量は違うと思うのでいろいろやってみてくださいね。
> キッチンエイドのKPM50を買ったばっかりで、私も粉250~300gで試しに何回か作ってみましたが、とても生地のまとまりがわるくてすごくがっかりしていたんです。 この機械をどうしたらうまく使えるのだろうと検索を重ねてこの記事を見てヒントをもらいました。 早速粉500g~600gでやってみます!
> (少し日本語が不自然のようでもご理解を~少し日本に住んでいた外国人なんです^^;)
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/320-185a256b
- Listed below are links to weblogs that reference
- ミキサーボウルと粉の分量のバランス from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ