- 2011-02-04
- 手作りパン

酒粕の元種は4日くらいでできるのでとっても手軽♪

一口かじるとほんのりお酒の香り。
中には去年作った栗の渋皮煮を栗あんと一緒に包んでます。
普通に焼いたふっくらしたあんぱんもいいけど、おやき風にすると和菓子みたいでちょっとおしゃれ。
おやきのやり方は仕上げ発酵後、細い麺棒の先を水で濡らし、黒ケシをつけてあんぱんの中心にスタンプします。
オーブンで焼くときに、天板の四すみに高さ4センチくらいのセルクルを置き、その上からオーブンシートをのせます。
そしてその上にフランスパン用の天板(なければ同じ天板を重ねてもOK)をのせて焼くとおやきの出来上がり。
セルクルを置かなくてもやろうと思えばできますが、柔らかすぎる生地の時にセルクルなしでやると、天板の重みで見るも無残なぺしゃんこのパンになってしまうのでご注意を。
=お礼=
ブログ村をやめたにも関わらず、多くの方に毎日見に来ていただき、また沢山の励ましのコメント、メールをいただき本当に有難うございます。
パンが好きな人たちと気持ちを共感できるのは心強くて、ブログを始めて本当によかったって思います。
いつもありがとう。
- Newer: 甘さ控えめハート型のチョコベーグル
- Older: いろいろ思うところありまして・・・
Comments:8
- by はなたま URL 2011-02-05 (土) 15:03 edit
はじめまして。とてもおいしそうな栗あんぱんですね。思わず喉が鳴ってしまいました。w
あまりにもお写真が上手なので、美味しさが十分に伝わってきます。- by ちは URL 2011-02-05 (土) 15:32 edit
お焼きパン
パリッと感がとても食欲をそそります
栗とあんの組み合わせもなんとも
あんが飛び出さずに焼けて
私もなんどかあんぱんを作りましたが
あんが出るか空洞が・・・
パンは焼くまで気が抜けませんね^^- はなたまさんへ by ブーランジェリー URL 2011-02-06 (日) 00:34 edit
はじめまして^^
前から酒粕酵母であんぱんが作りたかったんです
去年の11月に一眼レフのデジカメを買ってからカメラ女子デビュー
しました♪
操作も簡単で綺麗に撮れて嬉しいです^^- ちはさんへ by ブーランジェリー URL 2011-02-06 (日) 00:44 edit
お焼きパン実は2回目なんです。
前回は綴じ目を薄くが鉄則の教室のやり方で作ったら
あんこが飛び出てしまったんです^^;
なので今回は底を少し分厚くしたら成功しました。
ほんとパンって焼けるまで気が抜けませんね。
- by tonomasa URL 2011-02-06 (日) 14:54 edit
ブーランジェリーさん、こんにちは。
全国的に今日は暖かいようですが、
こちら石垣島は気温が23℃まで上がって
初夏?の陽気デス(早すぎますネ…)
お焼き風のあんぱん、おいしそうですね~♪
栗あんが珍しくて、何ともおいしそうです。
私も昨日は、お惣菜パンを焼きましたが、
生地とフィリングのバランスが難しいなーと思っています。
出来上がりの中身が上側に集まってしまい、下側が寂しいことに…。
(フィリングはツナ&玉葱&ポテトでした)
あんまり多いと中身が飛び出ますし、このバランスが…ですね(笑)
ブーランジェリーさんは、中身を包む際に、気をつけられている事はおありでしょうか。
(近頃、質問が多くなり、あつかましいようでスミマセン…!)- tonomasaさんへ by ブーランジェリー URL 2011-02-07 (月) 01:10 edit
23℃ですか?!
うらやましい。。。
大阪も今日は日中暖かく、コートなしでも歩けそうな感じでしたよ^^
フィリングを包むときのポイントは生地の空気を抜きながらあまり大きく伸ばし過ぎないこと
でしょうか。
上に集まっているのではなく、生地を寄せてきて包むときに淵の生地を沢山取りすぎているからなんです。
それは生地を伸ばしすぎることによってなることが多いです。
中身の量は生地量と同じか少し少なめ(5g程度)がいいと思います^^- by tonomasa URL 2011-02-07 (月) 12:53 edit
生地の伸ばしすぎ…その通りだと思いました。
包むときの淵の生地と中身の量を控えめに…
早速やってみたいと思います。
ご丁寧な回答をありがとうございました。
それにしましても…次の記事のベーグルもリッチな配合で
本当においしそうです♪
翌日もしっとり、もっちりいただけそうですね~。- tonomasaさんへ by ブーランジェリー URL 2011-02-08 (火) 01:01 edit
参考にしてもらえてよかったです^^
実際にされているところを見ていないので、曖昧なことを言っては
いけないかとおもったのですが、つい、こうかな?って思うと伝えたくて。
ベーグル、バレンタインの時はもっとチョコチップを足してみようと思ってます♪
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/348-15c155e7
- Listed below are links to weblogs that reference
- 酒粕酵母で栗あんパン from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ