- 2011-08-15
- 手作りパン

パン教室時代のレシピで焼いたのですが、フランスパン粉に片栗粉を加えています。
片栗粉を混ぜることで目の詰まったしっかりした食感になるんです。
本場ドイツではあの独特の焼き色をつけるために苛性ソーダを使いますが、劇薬のため薬局でしか手に入らないし、取り扱いを間違えたら爆発するくらい危険!怖くてそんなの使えません。
今回は焼き色をつけるために工夫して2種類作ってみました。
写真左は卵黄に生クリームを混ぜたものを塗り海水塩をふって焼いています。
写真右は醤油と全卵を混ぜたものを塗って焼き上がりの色を濃くしています。
焼きたてはソフトな食感ですが、冷めると食感がよりプレッツェルに近づくんです。
塩が効いている方がプレッツェルっぽくて美味しかったな。ビールが欲しくなる感じ♪
醤油の方は少し味がぼけていたので、軽く塩をふってもいいかも。
本場のプレッツェルにはかないませんが家庭でも手軽に作れるのがいいかなって^^
- Newer: 富澤商店
- Older: キッチンエイドで作る食パン
Comments:4
- by coco URL 2011-08-15 (月) 23:13 edit
ブーランジェリーさん はじめまして。
BreadStyleからお邪魔したのですが、「あ!あのブーランジェリーさんだ!!」と嬉しくなってコメントを入れさせていただきます^^
1年半ほど前にPC故障でお気に入りが消えてしまって拝見できてなかったのですが、それまではお教室に、Wパン屋さんに修行されている様子を密かに尊敬していました。
おいしく作るコツをロジカルに惜しげもなく披露してくださるブーランジェリーさん、みぃつけた!の気分です。
しっかりブックマークさせていただきます♪
・・・ひとり興奮気味で、失礼いたしました・・・- cocoさんへ by ブーランジェリー URL 2011-08-17 (水) 00:04 edit
こんばんは!
はじめまして。
わたしのこと覚えてくださってなんて嬉しいです♪
そういえば、あの頃は超ハードスケジュールでした^^;
なにかに執り付かれたかのようにパンを作ってたっけ。
今は自分のペースで楽しく作っています。
パン作りはなかなか自分の思い通りにはいかないので私なりにお役に立てる情報や作り方を
これからも紹介していきますね^^
どうぞよろしくお願いします^^- by ぽてと URL 2011-08-19 (金) 14:20 edit
はじめまして~「ぽてと」と申します。
毎日のように覗かせていただいて・・・
パン作りについて勉強させてもらってます。
ところで、過酷な夏のパン作りですが
前日に量った粉を冷凍庫に入れておく~イイですね。
さっそくに私もやらせていただいてます。
実は私も「こね丸くん」を使っているのですが・・・
なにせ、捏ね上げ温度の上昇が半端でなく
キッチンエイドを買おうかと、本気で迷っているところです。
(ただ今、買い物かごに入れたり止めたりの繰り返し、笑)
私、いつも食パンは2こ焼くことにしています。
それというのも、わが家のオーブンには2こ入るからなんですが(笑)
とりあえず、粉800gが上手く捏ねられれば・・・
買おう!!!と思っています。
参考になるご意見を伺いたくて・・・
思い切って書き込みをさせていただきました。- ぽてとさんへ by ブーランジェリー URL 2011-08-20 (土) 09:08 edit
初めまして。
いつもブログを見ていただいてありがとうございます!
粉800gはキッチンエイドではちょっとしんどいです。
フランス生地を作るなら私は750gは作った事がありますが、食パンはしっかりこねるために
中速と高速を使うので、器械が左右に振られて動いてしまいます。
それに軸にも負担がかかってよくないと思うんです。
キッチンエイドの取扱説明書にはパンの場合、粉500gまでと書かれています。
また一度検討してみてくださいね。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/394-7cb57c00
- Listed below are links to weblogs that reference
- お手軽プレッツェル from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ