- 2012-02-06
- Breadio
まだ何曜日に休むべきか決めかねていて、当面は不定休にさせていただいています。
何はともあれ、オープン4日間をなんとか終え、ほっとしています。
久しぶりにいっぱい寝ました!生き返った感じ(笑)
この4日間は連日午前中に売り切れてしまったので、お昼ごろに一旦お店を閉めて、午後2時ごろから販売を再開していました。
焼き上がったパンは陳列棚に並べる前にお客様のトレーに直行する状態で、「運が良ければ買える」状況になっていました。
このような状況になるとは思いもせず、たくさんのパンが並んでいてどれにしようか選ぶ楽しさあってこそパン屋さんだと思うので、わざわざお越しいただいたのにお買い求めいただけなかったお客様には本当に申し訳ございませんでした。
実を言いますと、
開店に際し、広告やチラシのポスティングなどの宣伝は一切していないんです。
したことと言えば、ずっと以前から個人的に注文をいただいていたお客様へお知らせしていたことと、店の窓にA4の小さな張り紙をしたことと、ブログで開業準備を綴っていたことくらいです。
お越しいただいたお客様を見ていますと、半分くらいが地域のお客様、半分くらいが以前からのお客様とその方々からの口コミ、それとブログの影響が少し、って感じでした。
パン屋さんのオープンってどこの店もたくさんの人で賑わいます。
せっかく出向いたのに売り切れだとがっかりします。それだけは避けたいと思って宣伝はせずに逆に仕込み量は想定より増やして「売れ残っても全然構わない」「ひっそり始めて軌道にのったらチラシでも作ろう」と思って臨んだのですが、予想は大きく外れ全然足りませんでした。
見方によってはありがたい結構な話なのかもしれませんが、いろんなパンを見て選ぶ楽しさを提供できなかったのはすごく申し訳ない気持ちです。。。
毎日、納得いかなくて売らずに処分しているパンがあります。
でも焼き上がりをお客様が待っている場合、多少納得できなくてもお出ししないといけないのもツライです。
「これのどこがダメなの?」ってよく言われるんですが、ダメなものはダメなんです。
もっと技術を磨いてロスを減らす努力をしないといけません。
もっと手際よくできるように訓練して、もっと緻密なタイムスケジュールを作り上げないといけません。
もっとお客様への案内を分かりやすく工夫しないといけません。
ご予約やお取り置きのサービスなども不公平のないように考えないと。。。
やるべきことは山のようにあります。
でも、私には1つだけ恵まれていることがあって、昔から「人」にだけは恵まれているんです。
お客様のご意見やスタッフのアイデア、たくさんたくさんもらっていて、皆さんに支えられているのを実感しています。
何も言わずに二度と来てくれないより、いろんなことに気付かされるのは、ありがたい限りです。
でも一番やらないといけないのは
シェフ(私)がもっと気持ちに余裕をもって仕事することなのかな。これが一番難しい。。。
焦らずに頑張ります。
※定休日は店頭とホームページでご案内しています。
2012年2月の定休日は次の通りです。
2月6日(月)、2月7日(火)
2月13日(月)、2月18日(土)
2月24日(金)、3月1日(木)
Comments:10
- by YUKIぱん URL 2012-02-07 (火) 10:13 edit
こうして、こちらに記事をアップする時間を割いて下さり、ありがとうございます。
私は関西在住なので、行こうと思ったら行ける距離で、早々に行き方を調べましたが、
あまりの盛況ぶりに、いくらか一段落してから寄せて頂く方がお役に立てるかな…と思っています。
文章から伝わってくる加藤さんのお人柄が大好きです(#^_^#)♪
加藤さんの お心のかよったパンを、いつか味わってみたいです。
人に恵まれ、それを感謝しておられる方だからこそ、
また人に恵まれ、好循環が続くんでしょうね。
心より応援しています。
- 管理人のみ閲覧できます by 2012-02-07 (火) 14:16 edit
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- by さりくす URL 2012-02-07 (火) 16:36 edit
開業、おめでとうございます!
何度かコメントを入れたことがあり、ずっとドキドキしながら開業に向けての歩みを見ていました。
1年前の「創業セミナー」の記事を読んでから、相当に本気だという事を感じ、半分応援、半分心配なオカン状態で読んでおりました。
OPENして、ほんとに良かったですね!
勝手ながら、開業の日にリンクを張らせていただきました。
これから軌道に乗るまでまだまだいろいろあると思いますが、遠くから応援しています。- 管理人のみ閲覧できます by 2012-02-07 (火) 20:41 edit
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- by chiyo URL 2012-02-10 (金) 12:25 edit
先日はオープン前に運良く?お兄ちゃんの英会話教室の際に食パンをいただけとても美味しく頂きました。
昨日、念願(実はお店に立ち寄ったのは3回目w)のパンを買う事が出来すごくうれしかったです。
でも、残っているのがフランスパンにチョコとくるみが入っている小さめのパンのみでした。
1歳の息子も美味しそうに1つ食べてしまってました(笑)
是非是非たくさんのパンを選べる事を心待ちしております♪
- YUKIぱんさんへ by ブーランジェリー URL 2012-02-14 (火) 00:17 edit
こんばんは~^^
お店の方は少し落ち着いてきて、お客様も一時集中から時間差で来てくださる
ようになり、厨房も少し落ち着いてlきました。
お近くにお越しの際はぜひ遊びに来てくださいね!
> こうして、こちらに記事をアップする時間を割いて下さり、ありがとうございます。
> 私は関西在住なので、行こうと思ったら行ける距離で、早々に行き方を調べましたが、
> あまりの盛況ぶりに、いくらか一段落してから寄せて頂く方がお役に立てるかな…と思っています。
> 文章から伝わってくる加藤さんのお人柄が大好きです(#^_^#)♪
> 加藤さんの お心のかよったパンを、いつか味わってみたいです。
> 人に恵まれ、それを感謝しておられる方だからこそ、
> また人に恵まれ、好循環が続くんでしょうね。
> 心より応援しています。- ごとうさんへ by ブーランジェリー 加藤 朋子 URL 2012-02-18 (土) 08:29 edit
おはようございます!
お祝いメッセージありがとうございました。
2月2日お誕生日なんですね。
オープン日と同じだからお店のこと覚えてもらえるかも♪
明日は泉州マラソン。お店に来られたらぜひお声をかけてくださいね!
お待ちしています♪- さりくすさんへ by ブーランジェリー 加藤 朋子 URL 2012-02-18 (土) 08:36 edit
おはようございます。
お祝いのメッセージありがとうございました。
オカンのように見守ってくだっさってありがとうございます。
お店をオープンして約2週間が過ぎ、少しずつですがペースも
つかめてきました。
まだまだ見直さないといけないこと改善していかないといけないことがたくさんありますが
少しずつ頑張って変えていこうと思います。
これからも陰ながら見守ってくださいね。
頑張りまーす!- 2/7 20:40分 鍵コメさんへ by ブーランジェリー 加藤 朋子 URL 2012-02-18 (土) 08:50 edit
お祝いメッセージありがとうございました。
パン屋さんでパートを始められるんですね!
初めてパン屋さんで働き出した時、すごく緊張したことを思い出します。
心構えというか、気を付けておくといいなってことは
メモ帳と筆記用具は必ず持っておくことでしょうか。
この年になるといわれたことを覚えておくことが難しくて(私だけかもしれませんがw)
でも書くのに時間がかかっていると実際の仕事が見れなかったりするので
走り書き程度にして帰ったらまとめておくといいですよ。
そして出勤前にしのメモをチェックします。
あと、お店は時間との勝負みたいなところがあるので、行動は素早くすることや
人がしていることをしっかり観察して覚えていくといいです。
最初は自分がしないといけないことでまわりが見えないかもしれませんが
よく周りを見て、今何をしないといけないのか、次は何をしないといけないのか
先をよんで行動していくといいと思います。
慣れるまで大変ですが、頑張ってくださいね!
- chiyoさんへ by ブーランジェリー 加藤 朋子 URL 2012-02-18 (土) 08:59 edit
お店にお越しいただいたのに、商品がなく申し訳なかったです。。
朝9時オープンにはたくさんのパンが並んでいますので、いろいろ選んで
買っていただけると思います。
随時焼いてはいるのですが、パンは生き物、発酵の具合で焼き上がり時間がずれたりして
リアルタイムにお出しすることが出来ていません。
ごめんなさい。。。
パンの種類としては菓子パンや調理パン以外にお昼すぎにはフォカッチャやハード系、夕方4時ごろに2回目の食パンが焼きあがります。
まだまだ効率よく作ることができませんが、これからスタッフと連携して
より多くのパンを提供できるように頑張りますので、よろしくお願いします。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/458-08c980bf
- Listed below are links to weblogs that reference
- 想定外の悩み from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ