- 2013-03-11
- 手作りパン
お客様には大変ご不便、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
大阪では4年ぶりのモバックショー。前回行った時はただただ憧れの機材や有名シェフの実演を見て感動していましたが、今回はお店を開業して店主として来ているんだと思うと、あっという間の4年間だったなって、ちょっと感慨深くなってしまいました。
そのモバックショー、広い会場の中には各社様々なブースがあってどこから見ようか迷うくらい!
今回も見どころ満載でしたが、まずは前回食べてすごく美味しかった石釜で焼くマルゲリータに一目散!
たった90秒で美味しいピザを焼き上げるなんて、ツジ・キカイさんのピザ用石釜はすごいなぁ。
お店が広ければあの石釜は是非ほしいです! ごちそう様でした♪
その後、目的だったベーカーズ・プロダクションのブースへ。
ちょうど日本を代表するブーランジェのお一人、Zopfの伊原シェフが実演をしているところでした。
実演では分かりやすい説明だけでなく、どんなパンが作りたいかビジョンを持つことの大切さなどを話されていて聞き入ってしまいました。
実演終了後、詳しく知りたいパンがあったのでレシピをもらおうとしたのですが、あいにく切らしていると言われブースを去りかけていたところ、前から伊原シェフが!
つい声をかけてそのレシピについて質問すると「僕がもらってきてあげるよ」と、なんと伊原さん自ら持ってきてくださいました!
その後、いくつかの質問に答えてくださって、最後には「何かわからないことがあったら電話してきて。」とお名刺まで!
恐れ多くて電話なんてできないですけど、なんて気さくでいい人なんでしょう。ちょっと好きになってしまいました*^^*

今回も会場のほぼ全部を見て回り、帰る頃には試食しすぎてお腹いっぱい。
もちろん、食べてばかりじゃなく、いろいろ目新しい材料や機械類もチェックできたし、とっても刺激的で勉強になった一日でした。
さて、3月になって暖かい日が続いたかと思えば急に寒くなったり、三寒四温を繰り返して春の訪れが待ち遠しい今日この頃、Breadioでは今年も桜あんぱんの販売を始めました。

桜あんぱん 焼き上がり時間は9時頃です。
道明寺と上品な甘さのこしあんを柔らかいパンオレ生地で包みました。
そうなんです、桜餅がパンの中に入ってます!
もちろん桜餅も手作りです。道明寺にはごく少量の紅こうじで色を付けているので着色料は一切使っていません。
パンの中に桜餅?って思われるかもしれませんが、これがとっても合うんです。
中身の写真を撮ってないので、是非お店で不思議体験してみてくださいね!
- Newer: 新じゃがとアスパラガスのタルティーヌ
- Older: チョコマーブル
Comments:9
- by かーたん URL 2013-03-11 (月) 09:44 edit
モバック堪能されましたね~。私は、和菓子講習会が一番楽しかったです。それと、糖質制限の必要な方用のパンも興味深かったです。パン屋さんならサンプルの粉を頂けるとのことでしたが、私はド素人なのでご遠慮致しました。近所のパン屋さんにお願いして、取り寄せて頂こうかと思っています。
伊原さんのツオップ、このお店はいつ行っても混雑しています。お人柄も、繁盛店を作る大きな要素なのでしょうね。あれだけ有名な方でも、まったく横柄なところがなくて素敵です。
また、ツオップに行きたくなりました。- 管理人のみ閲覧できます by 2013-03-11 (月) 11:33 edit
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- かーたんさんへ by 加藤 朋子 URL 2013-03-11 (月) 21:56 edit
和菓子講習会、私も見たかったのですが、通りかかった時には会場はシーンとしていて。。。
残念でした。
やっぱりツオップはすごいんですね!
伊原シェフのお話を聞いていると、パンをこよなく愛していらっしゃるのがよく分かりました。
その思いがパンに表れているからいまも人気があるのでしょうね。
私ももっと見習わなくては!- 3月11日鍵コメさんへ by 加藤 朋子 URL 2013-03-11 (月) 22:07 edit
一緒です!立ち仕事のせいで毛細血管浮いてます。。。
その部分をもんだりしない方がいいみたいですよ。
私の場合、左足の親指の付け根あたりがしびれているんです。
お風呂上りにストレッチを始めました。そのせいか以前よりはだいぶ良くなりました。
立った姿勢で右手は壁につき左手で左足首を持って後ろに曲げます。後ろ腿にできるだけくっつけた状態で
20秒。右足も同じように繰り返します。
後は開脚してのストレッチなど時間は短いですが、毎日するように心がけています。
お互い体が資本、無理せず頑張りましょうね^^
- by ゆま URL 2013-03-13 (水) 13:21 edit
美味しそうです♡ パンもお餅も大好きなので、ぜひ毎年作ってくださいね(*^_^*)
桜餅と言えば、転勤族の我が家、関東出身のお友だちが関東の桜餅が食べたいというので、なんぞや?と思い調べてみたところ、私が子どものころから見てきた道明寺とは全く違っていました。
この春、物産展でやっと口にすることが出来、なんだか感動しました^^
日本の春夏秋冬、パンでも楽しめるなんて素敵です☆- ゆまさんへ by 加藤 朋子 URL 2013-03-13 (水) 23:31 edit
関東風の桜餅は桜色に焼いた薄いパンケーキみたいな生地であんこを包んだものですよね?
パン教室をしている頃に作ったことがあります。
あちらも美味しいですが、私的にはやっぱり道明寺粉で作った桜餅の方が好きです♪
- by あやこ URL 2013-03-17 (日) 20:36 edit
はじめまして。あやこと申します。私もパン作りが大好きで、パンの事で疑問に思ったこともあり、ネットで検索している時に、加藤様のブログを拝見していらい、ファンになりました。いつもおいしいそうなパンばかりで、ため息がでます。この場をお借りして大変申し訳ないのですが、ベンチタイムの事で疑問があるのですが、おしえていただけないでしょうか?捏ね上げ温度は28度くらいで上がっていても、分割してベンチタイムをとっている間に生地温度が22度くらいになっています。ツオップの伊原シェフの本ではベンチタイムの間も蒸しタオルなどで生地温度が下がらないようにしたほうがいいと言ってました。どの本も捏ね上げ温度に関しては書いているんですが。
まだ少し肌寒いので、お体におきを付けてください。
いつか関西のほうに行くことがあったら、行ってみたいです。長文になりすみません。- あやこさんへ by 加藤朋子 URL 2013-03-17 (日) 21:20 edit
初めまして^_^
ツオツプの伊原シェフがおっしゃるベンチタイムも生地温度がさがらないようにするというのは、今まで意識したことがなかったです。
パンの生地によっては下がらないようにしたほうがいいのかもしれませんが、あまり気にしなくいいと思います。
それよりも捏ね上げ温度を意識しているあやこさんは偉いなって思います^_^- ベンチタイムの件です。 by あやこ URL 2013-03-18 (月) 22:49 edit
加藤様
早速のお返事ありがとうございます。
ベンチタイムの時間ってあまり気にしなくていいんですね!
明日からもパンいっぱい焼きます!!
本当にお返事ありがとうございました。
とても参考になりました。
お仕事頑張ってください。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/498-8a3dbbf5
- Listed below are links to weblogs that reference
- パンの中に桜餅? from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ