- 2009-06-22
- パン教室
蒸し暑くて風もなかったので、朝からクーラーを入れてのレッスンは快適~
サバランはフランスのイースト菓子の一種で19世紀の終わり頃、菓子職人のジュリアン兄弟が、キルシュ酒風味のシロップに焼きあがったパンをたっぷり浸して創り出したそうです。
美食家で食通のブリア・サバランにあやかって名前がつけられたんですって(百菓辞典より)
今日のサバラン、生地がキメ細かく、シロップの浸し加減もバッチリ!
今まで作った中で一番おいしく出来ました~


チョコマロンはチョコレートシートを生地に挟み、三つ折⇒伸ばしを3回繰り返し、栗の甘露煮スライスをのせて棒状に巻いていきます。12等分に切って、ケースに入れて発酵後、アーモンドスライスをのせて焼成します。
焼き始めからチョコのいい香りが部屋中に

少し冷めてから食べたほうが栗の味がしておいしかったです

お楽しみメニューはラズベリーシャーベットでした

写真を撮るのを忘れて食べてしまいました

- Newer: 夏といえばマンゴー
- Older: フライパンで作るナンとチキンカレー
Comments:8
- No title by IN-A-TRANZ URL 2009-06-23 (火) 08:41 edit
これこれ!
1枚目のフルーツたっぷりのこういうのってUSでは見たことありません。
あ~、美味しそうだなぁ:-))
- 作ってみたいです。 by ひまわり URL 2009-06-23 (火) 11:41 edit
サバラン作ってみたいです。
見ているだけで・・・綺麗ですよねぇーー。
レシピ調べないと!!- No title by kitpan55 URL 2009-06-23 (火) 11:51 edit
「百菓辞典」って名前がシャレが効いてていいですね。
上のはイースト菓子なんですね。
ビゴさんの本を見てイースト菓子にも興味はあるんですけど作れてないんですよね。
チョコパンに栗まで入ってるんですか??
アーモンドスライスを乗せると雰囲気が変わりますね。- インナートランスさんへ by ブーランジェリー URL 2009-06-23 (火) 13:44 edit
今バイトしているお店ではデニッシュ生地にフルーツがのっているよくあるものの他に
あんこ、白玉だんご、ホイップクリームがのったものがあります。
意外においしかったりして^^
- ひまわりさんへ by ブーランジェリー URL 2009-06-23 (火) 13:45 edit
サバランは焼いた後、シロップにつけて冷蔵庫で冷やして食べるので
これからの季節、いいですよ^^- キットさんへ by ブーランジェリー URL 2009-06-23 (火) 13:50 edit
ちも朝食、昼食としてパンを食べることが多いので、
つい調理パン系になってしまいます。
子供もその方が喜んだりします^^;
- これまた、美味しそう!! by くろまめ URL 2009-06-23 (火) 20:47 edit
こんばんは。
いつも、ホントに美味しそうです!!
サバランって食べた事ないのですが、自分の通っている教室でも、パート2の最後に作ります。
このレシピは、作るのも食べるのも楽しみなんです(^^)
ちなみにフランスパンは、パート4までお預け。早く教室で教えて欲しいんですけどね(^^;;- くろまめさんへ by ブーランジェリー URL 2009-06-24 (水) 22:48 edit
こんばんは^^
サバランもレッスンにあるのですね。けっこうメジャーなパンなのかしら?
私は習うまでケーキの一種だと思ってたんです^^;
フランスパンは私も上級の最後でした。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://blog.breadio.jp/tb.php/71-2908aac1
- Listed below are links to weblogs that reference
- チョコマロンとサバラン from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ