手作りパン大好き!Home > 2012年06月
2012年06月
ライ麦パン(くるみとブルーチーズ)
- 2012-06-26 (Tue)
- Breadio
先週から販売している新商品、ライ麦パン(くるみとブルーチーズ)です。

焼き上がりは12時頃です。
ご予約の多い日は16時頃にも追加で焼いてます。
このパン、お客様のリクエストで商品化したものなんです。
お客様のM様はわざわざ苦楽園にある有名店までパンを買いに行くほどのパン通。
こんなパンを作って欲しいとお持ちいただいた「ブルーチーズのハード系」パンをもとに、何種類か試作し何度か手を加えながら完成したのがコレ。
チーズがとろけるくらいに焼くとブルーチーズの独特な臭みがほどよく飛んで、ブルーチーズはちょっと苦手という方でも食べられると評判です。
このライ麦パン、前日にライ麦粉とフランス粉、水を混ぜた種を作り一晩おきます。
翌日、種に菓子パン粉と塩、イーストを合わせてミキシングして生地を作ります。
一般的にライ麦パンというと酸っぱくて食べにくいイメージがあると思いますが、この作り方だと全然酸っぱくないんです。
他にもライ麦のカンパーニュや大人のチョコなど、ライ麦パンの新作ラインナップを追加していますので、ぜひご賞味ください♪

焼き上がりは12時頃です。
ご予約の多い日は16時頃にも追加で焼いてます。
このパン、お客様のリクエストで商品化したものなんです。
お客様のM様はわざわざ苦楽園にある有名店までパンを買いに行くほどのパン通。
こんなパンを作って欲しいとお持ちいただいた「ブルーチーズのハード系」パンをもとに、何種類か試作し何度か手を加えながら完成したのがコレ。
チーズがとろけるくらいに焼くとブルーチーズの独特な臭みがほどよく飛んで、ブルーチーズはちょっと苦手という方でも食べられると評判です。
このライ麦パン、前日にライ麦粉とフランス粉、水を混ぜた種を作り一晩おきます。
翌日、種に菓子パン粉と塩、イーストを合わせてミキシングして生地を作ります。
一般的にライ麦パンというと酸っぱくて食べにくいイメージがあると思いますが、この作り方だと全然酸っぱくないんです。
他にもライ麦のカンパーニュや大人のチョコなど、ライ麦パンの新作ラインナップを追加していますので、ぜひご賞味ください♪
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
ラスク
- 2012-06-04 (Mon)
- Breadio
浜寺でお店をオープンするときに以前働いていたパン屋さんで言われた事。
「この辺りは年配の方が多いからハード系はなかなか受け入れられないよ」と。
そうなんだ・・・
私はハード系の美味しさを沢山の人に知ってほしい。その思いでパン屋さんを開きたかったのに。。。
そんな思いを抱きながらも、やっぱり経営するには売れなければ始まらない。
なので商品のラインナップは調理パンよりも菓子パンの種類を増やし、食パン、フォカッチャなどの食事パンを中心に、バゲットなどのハード系は少なめに作ることにしたんです。
でも驚いたことに、実際お店をオープンしてみたら一番の売れ筋がハード系だったんです!
バゲットはほぼ毎日売り切れ、ご予約でなくなることもしばしば。
3時ごろにバゲットが焼き上がるのですが、この時間帯になると店内は急に混み合います。
もっと沢山作れたらいいのですが、今の設備では大量生産が難しくて。。。
そのバゲットで作るラスクも人気で作っても作ってもすぐ売り切れてしまい、ラスク用にバゲットを残しておきたくてもままならないんです。

お店によってラスクに使うバターと砂糖の種類や比率は違うと思いますが、Breadioのラスクは厚さ1cmにスライスして2日間乾燥させたバゲットに無塩バターとSC糖(甘蔗分蜜糖)を1:1の割合で混ぜたものを塗って焼いています。
しっかり焼いたラスクは香ばしくカリカリした食感。甘すぎずいくらでも食べれます。
毎週のようにラスクを買いに来てくれる小学生の男の子がいるのですが、いつも3つ買っていってくれるんです。
(この前は1個しかなくて、ごめんね。。。)
Breadioはオープンキッチンなのでお客様とよく話をするんですが、子どもが一人で買いに来てくれたりするとなんだか嬉しくって、ついつい手を止めて売り場まで出て行ってしまいます。
夏休みに子どもパン教室をしたいなぁと思っているんですが、狭い厨房だから何人入れるかなぁとか、機械だらけだから危ないかなぁ・・・とか、本気で悩んでます
「この辺りは年配の方が多いからハード系はなかなか受け入れられないよ」と。
そうなんだ・・・
私はハード系の美味しさを沢山の人に知ってほしい。その思いでパン屋さんを開きたかったのに。。。
そんな思いを抱きながらも、やっぱり経営するには売れなければ始まらない。
なので商品のラインナップは調理パンよりも菓子パンの種類を増やし、食パン、フォカッチャなどの食事パンを中心に、バゲットなどのハード系は少なめに作ることにしたんです。
でも驚いたことに、実際お店をオープンしてみたら一番の売れ筋がハード系だったんです!
バゲットはほぼ毎日売り切れ、ご予約でなくなることもしばしば。
3時ごろにバゲットが焼き上がるのですが、この時間帯になると店内は急に混み合います。
もっと沢山作れたらいいのですが、今の設備では大量生産が難しくて。。。
そのバゲットで作るラスクも人気で作っても作ってもすぐ売り切れてしまい、ラスク用にバゲットを残しておきたくてもままならないんです。

お店によってラスクに使うバターと砂糖の種類や比率は違うと思いますが、Breadioのラスクは厚さ1cmにスライスして2日間乾燥させたバゲットに無塩バターとSC糖(甘蔗分蜜糖)を1:1の割合で混ぜたものを塗って焼いています。
しっかり焼いたラスクは香ばしくカリカリした食感。甘すぎずいくらでも食べれます。
毎週のようにラスクを買いに来てくれる小学生の男の子がいるのですが、いつも3つ買っていってくれるんです。
(この前は1個しかなくて、ごめんね。。。)
Breadioはオープンキッチンなのでお客様とよく話をするんですが、子どもが一人で買いに来てくれたりするとなんだか嬉しくって、ついつい手を止めて売り場まで出て行ってしまいます。
夏休みに子どもパン教室をしたいなぁと思っているんですが、狭い厨房だから何人入れるかなぁとか、機械だらけだから危ないかなぁ・・・とか、本気で悩んでます

手作りパン大好き!Home > 2012年06月
- Recent Comments
- Search Inside
- Feeds
- Archives
-
- 2015-02 (1)
- 2014-10 (3)
- 2014-09 (4)
- 2014-08 (2)
- 2014-07 (4)
- 2014-06 (5)
- 2014-05 (5)
- 2014-04 (2)
- 2014-03 (5)
- 2014-02 (4)
- 2014-01 (4)
- 2013-12 (5)
- 2013-11 (4)
- 2013-10 (5)
- 2013-09 (7)
- 2013-08 (4)
- 2013-07 (5)
- 2013-06 (5)
- 2013-05 (4)
- 2013-04 (5)
- 2013-03 (4)
- 2013-02 (3)
- 2013-01 (5)
- 2012-12 (4)
- 2012-11 (3)
- 2012-10 (3)
- 2012-09 (2)
- 2012-08 (2)
- 2012-07 (2)
- 2012-06 (2)
- 2012-05 (2)
- 2012-04 (2)
- 2012-03 (4)
- 2012-02 (6)
- 2012-01 (16)
- 2011-12 (11)
- 2011-11 (7)
- 2011-10 (14)
- 2011-09 (9)
- 2011-08 (7)
- 2011-07 (8)
- 2011-06 (6)
- 2011-05 (8)
- 2011-04 (8)
- 2011-03 (6)
- 2011-02 (8)
- 2011-01 (14)
- 2010-12 (14)
- 2010-11 (13)
- 2010-10 (10)
- 2010-09 (16)
- 2010-08 (14)
- 2010-07 (13)
- 2010-06 (11)
- 2010-05 (13)
- 2010-04 (13)
- 2010-03 (14)
- 2010-02 (14)
- 2010-01 (13)
- 2009-12 (11)
- 2009-11 (14)
- 2009-10 (14)
- 2009-09 (14)
- 2009-08 (16)
- 2009-07 (15)
- 2009-06 (14)
- 2009-05 (18)
- 2009-04 (18)
- 2009-03 (16)
- 2009-02 (9)