- 2009-03-14
- パンの道具
今使っている発酵器は3年ほど前に購入しました。

我が家の発酵器
発酵器を買うまでは一次発酵は大きい発泡スチロールを買ってきて瓶にお湯と温度計を入れて、30℃に保つために何度かお湯を変えたり、二次発酵は成型したものを天板にのせてビニール袋に入れてお風呂に浮かべたり、コタツに入れて発酵させてました
パン教室の講師になる試験に無事合格し、自宅パン教室を開くに当たって必要だったということもあり発酵器を買いましたが、もっと早く買ったらよかった
と思うほど重宝してます
発酵温度(28℃~41℃まで設定出来ます)と時間(60分まで)が設定できるので発酵させている間も買い物にも出かけたりられるし
欲を言えば湿度も設定できたらよかったのに…
今ではもう必需品です
私が使っているのは大正電機製のパン教室オリジナルモデルです。一般に販売されているのは、組み立て式のものですが機能は同じです

大正電機の電子発酵器
写真をクリックすると販売店の商品詳細ページが表示されます。
【2011年1月追記】 ついに一般販売開始!横型デザインで登場
関連記事
ウソのようなホントの話(発酵の小技)

我が家の発酵器
発酵器を買うまでは一次発酵は大きい発泡スチロールを買ってきて瓶にお湯と温度計を入れて、30℃に保つために何度かお湯を変えたり、二次発酵は成型したものを天板にのせてビニール袋に入れてお風呂に浮かべたり、コタツに入れて発酵させてました

パン教室の講師になる試験に無事合格し、自宅パン教室を開くに当たって必要だったということもあり発酵器を買いましたが、もっと早く買ったらよかった


発酵温度(28℃~41℃まで設定出来ます)と時間(60分まで)が設定できるので発酵させている間も買い物にも出かけたりられるし

今ではもう必需品です

私が使っているのは大正電機製のパン教室オリジナルモデルです。一般に販売されているのは、組み立て式のものですが機能は同じです


大正電機の電子発酵器
写真をクリックすると販売店の商品詳細ページが表示されます。
【2011年1月追記】 ついに一般販売開始!横型デザインで登場
![]() パンを焼くならやっぱり欲しい発酵器。【2011NEW】大正電機 電子発酵器 SK-123 |
関連記事
ウソのようなホントの話(発酵の小技)
- Newer: サフ セミドライイースト(ゴールド)
- Older: いちにちパンやさん
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/17-8bbfe9eb
- Listed below are links to weblogs that reference
- 電子発酵器 from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ