- 2010-05-25
- パン教室
今日は自宅パン教室。
メニューがカイザーゼンメルだったので、張り切ってメゾンカイザートラディショナルで作ったものの過発酵の上に作業に手間取ったこともあり、焼きあがったのは平べった~いカイザー
カイザーゼンメツ?!(寒っ!!)
納得がいかず、生徒さんが帰った後にもう1回作り直すことに。
メゾンカイザートラディショナルを使い切ったので、やむなくソレドォルで作りました。

次男がけしが嫌いなので、けしの実付きとけしの実なし。
教室の時はガスオーブンで予熱250℃、蒸気を入れて180℃で13分。
写真はビストロで予熱300℃、スチーム5分、210℃で15分焼成。
焼きムラがあったので、天板を前後入れ替えてさらに5分。
久しぶりに作ったけど、ゼンメル型のすじ目入れはやっぱり難しい。
焼き上がりももう少し腰高に出来ないとダメなんです。
明日はコレにグラタンをつめてお弁当にしま~す
メニューがカイザーゼンメルだったので、張り切ってメゾンカイザートラディショナルで作ったものの過発酵の上に作業に手間取ったこともあり、焼きあがったのは平べった~いカイザー

カイザーゼンメツ?!(寒っ!!)
納得がいかず、生徒さんが帰った後にもう1回作り直すことに。
メゾンカイザートラディショナルを使い切ったので、やむなくソレドォルで作りました。

次男がけしが嫌いなので、けしの実付きとけしの実なし。
教室の時はガスオーブンで予熱250℃、蒸気を入れて180℃で13分。
写真はビストロで予熱300℃、スチーム5分、210℃で15分焼成。
焼きムラがあったので、天板を前後入れ替えてさらに5分。
久しぶりに作ったけど、ゼンメル型のすじ目入れはやっぱり難しい。
焼き上がりももう少し腰高に出来ないとダメなんです。
明日はコレにグラタンをつめてお弁当にしま~す

- Newer: カイザーゼンメルでグラタンパン
- Older: ホテルのバケットは70cm
Comments:4
- by nemurin URL 2010-05-25 (火) 16:01 edit
こんにちは。とてもかわいい模様ですね。上級に出てくるんですよね。
私も昨日は湿気が多くてファンデュを過発酵させてしまいました。
これからの季節気をつけないといけないですね(^-^;- nemurinさんへ by ブーランジェリー URL 2010-05-25 (火) 17:06 edit
昨日は湿度が75%もあったんです(-.-;)
カイザーゼンメルの筋目はもっとはっきり出ないとダメなんです。
上級になると成形も難しくなってきます。
ファンデュって双子って意味だったかな。かわいらしい形で、私も好きです(^O^)- by kitpan55 URL 2010-05-25 (火) 23:42 edit
今度はメゾンカイザー10kgで購入してはどうですか?
なっかなか減りませんわw
ビストロが登場したってことはハード系なんですか?
作ったことがないもんで。。
グラタン入れたらおいしそ~- キットさんへ by ブーランジェリー URL 2010-05-26 (水) 00:57 edit
もうすぐリスドオルが10kg届きます^^;
でも教室しているので結構使うのではけるかなって。
バゲットも頑張って焼きます!
カイザーゼンメルはフランス生地ですが、砂糖やラード、スキムも入ってるんです。
ソフトフランスみたいな感じでしょうか。
グラタンパン記事にしましたぁ~
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/232-90becdc1
- Listed below are links to weblogs that reference
- カイザーゼンメル from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ