- 2011-01-13
- 手作りパン
口どけのいい生地にチョコチップが入っていて、よく特価になってるアレです。
子どもと買い物に行くと買って!とせがまれ仕方なく買うんですけど、私がパン教室をやってたり、製パンの仕事をしているのを知っている友達なんかに見られたらと思うと「誰にも見られませんように」って、そそくさとスーパーを後にします。
で、今日は自分でもスティックパンを作って見ました。

このレシピはJHBSの教師課程のもので、チーズ味なんです。
生地の中にクリームチーズを練りこんでいるので、すごくやわらかい!

冷やした生地に、クリームチーズと砂糖、レモン汁を混ぜたフィリングを塗って三つ折しています。
幾つかはお遊びで手綱こんにゃくの要領で成形してみました。
生地を均等に伸ばし、きちんと三つ折りしていないとホイロ中に横にダレてしまうんです。
今回はクリームチーズのフィリングを挟んでいますが、あんこでもいいし、カスタードクリームなんかでも美味しですよ。
チーズ好きの次男は「うまいッ!」って言ってましたけど、ヤマザキのスティックパンには負けてるらしい・・・
添加物がいっぱいのパンなのにロングヒットしてるのはすごいなって思います。
一度、大量に作っているパンの工場を見学してみたいものです。
Comments:7
- by tonomasa URL 2011-01-13 (木) 15:13 edit
生地にクリームチーズを練りこんでいるんですねー。
すごく贅沢☆
´冷やした生地に、クリームチーズと…´とありますが、
生地を扱いやすくする為に冷やす…ということでしょうか
(基本的なところでスミマセン・・!また冷やすことで、二次発酵に影響はでないでしょうか←乾燥、焼き色など)
先日のワッフルもそうでしたが、見た目はとってもシンプルなのに、そこにはたくさんの小技(!)と計算があっていつも感心しながら拝見しております♪
ますますブーランジェリーさんのパンが食べてみたくなります♪
今年もよろしくお願いしま~す☆- tonomasaさんへ by ブーランジェリー URL 2011-01-13 (木) 22:55 edit
生地を冷やすのはフィリングを塗りやすくするためです。
大抵のお店は菓子生地を半冷凍していていつでも作れるようにしています。
冷蔵に向くようにイーストもそれ用を使ったりしています。生地には乾燥しないようにビニールを被せているので大丈夫です('-^*)
焼き色も支障はないですよ(^-^)- by tonomasa URL 2011-01-14 (金) 13:52 edit
そうなんですねー。(綺麗な焼き色ですもんネ♪)
勉強になります。
回答ありがとうございました☆」- 美味しそう~~~♪ by lemon URL 2011-01-15 (土) 09:48 edit
ブーランジェリーさん おはようございます。♪
チーズスティック、とっても美味しそうですね~!
成型もとてもキレイ。やはりプロだなぁと、あらためて思いました。(*^_^*)
私も是非挑戦してみたいです。でも上手くできるかなっ?(^^ゞ- lemonさんへ by ブーランジェリー URL 2011-01-15 (土) 13:36 edit
lemonさん こんにちは^^
大雑把の0型って言われていますが(私、O型なんです)、結構こだわるところは
きちんとしていないとイヤなんです。
このチーズスティック、次の日でもソフトな食感で美味しく食べれますよ~^0^- by うさぎぴょん♪ URL 2011-01-15 (土) 14:31 edit
すごいおいしそうヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
クリームチーズが練りこんであるんだ♪
食べてみたいなヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
ポチ凸!- うさぎぴょんさんへ by ブーランジェリー URL 2011-01-15 (土) 22:41 edit
うさぎぴょんさん こんばんは(^-^)
クリームチーズってそのままでもフィリングとして使えるから便利ですよね~
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/337-8eb2fc09
- Listed below are links to weblogs that reference
- チーズスティック from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ