- 2011-03-04
- 手作りパン
パン教室当時の生徒さんのご主人の同級生の方(な、長い…)が脱サラをして、無農薬野菜や小麦を作られているそうです。
挽いた日を見ると2月26日。
香りがいいうちに早速、何か作ろうと思いカイザーゼンメルを作りました。

鳥越製粉のフランス80%に全粒粉20%。小麦の風味を損なわないように砂糖や油脂は極力抑えて作っています。
出来立てを食べたのですが小麦のいい香りと、噛んでいるとふわっと甘みが口に広がる南部小麦らしい美味しさ。
あ~、しあわせ~♪
吉田てづくり農園さん有難うございました。
写真の後ろに写ってるのは金柑の蜂蜜漬け。
こっちは以前働いていた町のパン屋さんでお友達になった方から頂いた金柑で作りました。
ハウス栽培のものらしく、とっても立派な大粒の金柑。
輪切りにして蜂蜜漬けにしておきました。パンに塗ってもいいし、お湯を入れて金柑湯にしてもgood(*^-^)b
金柑と一緒に里芋と椎茸も頂いたのですが、スーパーで売ってるのとは全然違う!
里芋は豚汁に入れたんですが煮崩れもせずホクホク、椎茸は超肉厚!食べるならバター焼きかなー。
多分、栄養価もちがうんだろうな。
こだわりの小麦粉、野菜をいただくと幸せな気分になりますね~
- Newer: トリプルチョコメロンパン
- Older: モイスティーヌサロンで・・・
Comments:6
- by uko URL 2011-03-04 (金) 15:13 edit
あぁ、このパン大好きです♪
しかし、どれもこだわりのよりすぐりの材料ですね。
作った人の心まで現れているような・・・!
それをこんなにおいしそうなパンにしてしまうブーランジェリーさん、すごいです。
金柑、喉にいいっていいますもんね。私はいつもかりんをジャムにしています。こちらも無農薬、そして喉によろしい。
こういう保存食を考えた昔の人にも感謝です!- by nemurin URL 2011-03-04 (金) 16:46 edit
こんにちは。私も火曜にカイザー習いました♪
タイムリー。型だけでなく、竹串やバターナイフで模様楽しかったです。
フランスパン粉と大好きなポピーシードも付いていて
おいしかったです。
全粒粉も入れたらおいしそうですね♪
模様もうつくしいですね~私のは力足らずで模様ちょっぴりでした。- ukoさんへ by ブーランジェリー URL 2011-03-05 (土) 01:25 edit
いい材料が手に入った時はいつにも増してやる気が出ます^^
そして焼きあがるのをワクワクしながら待っています♪
この南部小麦の全粒粉、今度は何に使おうかな。
そういえば、はーちみつ金柑のど飴♪ってコマーシャルありましたよね?
かりんのジャム、ほんとのどによさそう!
- nemurinさんへ by ブーランジェリー URL 2011-03-05 (土) 01:31 edit
火曜日にカイザー習われたなんてほんとタイムリーですね!
竹串やバターナイフで模様をつけるのはどうゆう風につけるのですか?
今回はしなかったのですが、ポピーシードも黒と白両方混ぜてみるのも面白いかなって^^
カイザーの模様って、手のひらにしっかり当たって切れそうになるくらいまで押すときれいな模様が出来ます。- by nemurin URL 2011-03-05 (土) 23:53 edit
こんばんは。
カイザーの型、竹串を真ん中に刺して半円を描くようにぐいっと
折れんばかりに曲げてあのカーブを付けました。折れんばかり・・・ではなく折っちゃいましたけど・・・
バターナイフ少しずつ切るような感じで曲げて方を付けました。型で押したのとどれがどれかわからないくらいでした♪
黒と白のポピーシードもきっときれいでしょうね。
お気に入りのテーブルパンになりそうです♪- nemurinさんへ by ブーランジェリー URL 2011-03-07 (月) 08:33 edit
なるほど!!
カイザーゼンメルの型を持っていなくても竹串とバターナイフがあれば出来るんですね!
カイザーの型押しって結構難しくて、よく中心がずれたりするのですが、この方法ならずれなくてよさそう^^
いいことを聞きました。有難うございます♪
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/356-f7d6d1e7
- Listed below are links to weblogs that reference
- オーガニックなカイザーゼンメル from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ