- 2011-07-18
- 手作りパン
例年になく人が多く、整理券が配られていて、一人一箱ですって。。。
私たちが並んでいると観光バスが来て、「もしかしてこの人たちも桃を買うの?!」
と思いきや桃狩りだったりして…ホッ。。
ここでは一箱しか買えなかったので、別の桃の販売所に移動したのですが、そこでも一人一箱。
しかたなく2回並んで頼まれていた量をなんとかゲットできました。
採れ立ての桃はフレッシュなうちに食べるのが一番ですが、沢山買ったので、桃のコンポートにしたり、ジャムにしたり。

これはコンポート。
白ワイン2カップ、砂糖80gを鍋に入れ火にかけます。
桃3個をむき始め、鍋が沸騰したら静かに桃を入れてクッキングシートで落し蓋をして弱火で10分煮ます。
出来上がり時間を考えて、その直前に瓶に熱湯を入れて煮沸消毒し、出来立ての熱いうちに瓶に移し、蓋をしめます。
こうすると桃の色が綺麗に出るんです。
美味しい桃のコンポートが出来たので、桃のデニッシュを作りました。

デニッシュ生地のホイロ後、アーモンドクリームとカスタードクリームを混ぜたものを絞って焼いています。
焼き上がったらもう一度カスタードクリームを絞って、桃のコンポートをのせてピスタチオをトッピング。
艶出しにナパージュを塗って、乾燥しないようにセロハンをのせています。
デニッシュって季節ごとのいろいろなフルーツが楽しめるのがいいですよね。
- Newer: 有機枝豆
- Older: 焼きバナナデニッシュ
Comments:4
- by dayan URL 2011-07-18 (月) 21:47 edit
ブーランジェリーさん、こんばんは!
ホントにきれいな桃のコンポートですね
コツがあるんですねえ!
桃のデニッシュも
もう完全に売り物です!!
こんなセンスの良いパンを
私も焼けるようになりたいです- by ヒロ URL 2011-07-19 (火) 15:37 edit
すっごいおいしそうです!
桃を買いにいく贅沢っていいですね^^
パンへの愛情と手間の掛け方がブログからも
伝わるので、すごく勉強になります♪
私もパン職人さんのところに習いにいきます。
パン作り、楽しいですね★- dayanさんへ by ブーランジェリー URL 2011-07-19 (火) 22:30 edit
子ども達は桃ジャムより桃のコンポートの方が気に入ったようで、
「うまい!」っといて喜んで食べています。
桃以外にもいちじくで作ってもおいしいですよ。
桃のデニッシュの生地はバナナデニッシュの生地で作ったんです。
初めて作ったので、オリジナル満載のデニッシュです^^;
同じものがまた作れるように練習しなくては。。。- ヒロさんへ by ブーランジェリー URL 2011-07-19 (火) 22:42 edit
贅沢といっても、1個70円から90円くらいで買えるんですよ!
一年に一回でも行く価値ありです!
デニッシュは丁寧に作るのと作らないのでは仕上がりが全然違うんです。
この季節はデニッシュを作るのは生地が緩むので難しいです。
パン職人の方に習われるのですね。
きっといっぱい勉強になる事を教えてもらえると思いますよ。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/388-9f40e288
- Listed below are links to weblogs that reference
- 桃のデニッシュ from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ