- 2011-09-30
- パン屋開業
開業の仕方にもいろいろありますが、自宅でするか店舗を借りるかは悩むところです。
自宅で開業する場合は、必要な増改築をして自宅の一部を店舗にするか、またはガレージや庭に店舗を新築することになると思いますが、次の問題点があります。
・必要な広さを確保できるか(スクラッチベーカリーなら売り場と厨房で最低でも7坪くらいは必要です)
・パン屋さんの立地として住宅地で開業するのは良いことだけど、分かり難い場所だと認知されにくい。
・お客様の車を止めるスペースを確保できるか、一時的にでも停められるか。
我が家の場合、ガレージが広くて10坪くらいの店舗なら建てられる広さがあるので随分悩みました。でも
「場所が分かり難い」
「ガレージを潰すと車が止められない、近くにパーキングもない、前の道路も狭くて車でお越しいただけない」
「新築費用はちょっと無理」
なのでやめました。
新築ではなく自宅を改築してパン屋さんを開業するパターンなら費用は一番安くあがると思いますが、厨房や売り場の広さを確保するのに限界があるでしょうから、スクラッチベーカリーに必要な設備(オーブン、ドゥコン、ミキサー、モルダー、シーターなど)を全て配置するのは難しいかもしれません。
だからといって小型の設備ばかり選択してしまうと製造能力が低くなり「趣味の店」にもなりかねません。
店舗を借りる場合は、保証金、内外装工事費、月々の家賃、管理費などがかかります。初期投資だけを見ると新築費用よりは安くあがりますが、月々のランニングコストがかかるので長い目で見ると高くつきます。
一番のメリットは立地を選べることですが、高い家賃、高い工事費だと、結局支払えないので、無理なく支払える自分サイズの物件を探すことが大切です。
良い物件に巡り合えるかどうか
こればかりは縁とタイミングかな

もしや新築物件?
自宅で開業する場合は、必要な増改築をして自宅の一部を店舗にするか、またはガレージや庭に店舗を新築することになると思いますが、次の問題点があります。
・必要な広さを確保できるか(スクラッチベーカリーなら売り場と厨房で最低でも7坪くらいは必要です)
・パン屋さんの立地として住宅地で開業するのは良いことだけど、分かり難い場所だと認知されにくい。
・お客様の車を止めるスペースを確保できるか、一時的にでも停められるか。
我が家の場合、ガレージが広くて10坪くらいの店舗なら建てられる広さがあるので随分悩みました。でも
「場所が分かり難い」
「ガレージを潰すと車が止められない、近くにパーキングもない、前の道路も狭くて車でお越しいただけない」
「新築費用はちょっと無理」
なのでやめました。
新築ではなく自宅を改築してパン屋さんを開業するパターンなら費用は一番安くあがると思いますが、厨房や売り場の広さを確保するのに限界があるでしょうから、スクラッチベーカリーに必要な設備(オーブン、ドゥコン、ミキサー、モルダー、シーターなど)を全て配置するのは難しいかもしれません。
だからといって小型の設備ばかり選択してしまうと製造能力が低くなり「趣味の店」にもなりかねません。
店舗を借りる場合は、保証金、内外装工事費、月々の家賃、管理費などがかかります。初期投資だけを見ると新築費用よりは安くあがりますが、月々のランニングコストがかかるので長い目で見ると高くつきます。
一番のメリットは立地を選べることですが、高い家賃、高い工事費だと、結局支払えないので、無理なく支払える自分サイズの物件を探すことが大切です。
良い物件に巡り合えるかどうか
こればかりは縁とタイミングかな

もしや新築物件?
- Newer: パン屋さん開業準備 (4)居抜き物件
- Older: パン屋さん開業準備 (2)やるべきことと順序
Comments:2
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/407-f6767002
- Listed below are links to weblogs that reference
- パン屋さん開業準備 (3)自宅でするか店舗を借りるか from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ