- 2011-10-27
- 手作りパン

牛乳だけで仕込んだやわらかい生地380gにさいの目チーズ90gを巻き込んでいます。
焼き上がりもフワフワ~
まだチーズが温かいうちにそのまま食べるのが一番おいしい!
うちの6年生の次男はだいのチーズ好き。
学校から帰って来るなり、このチーズハース見つけ、「おっしゃー!」とおやつに食べてました^^
まぁ、甘いおやつよりはいいんですけど、あったら全部食べそうな勢いだったので、明日の朝の分はちゃんとキープしておかないと!
ハースブレッドといえばクープはパンの縦に沿って、5本くらい入れますが、
今回、一つは初めて成形の後すぐに斜めに5か所ほど入れて発酵させてみたんです。
よくヴィエノアの生地でクープをきれいに出すために成形してすぐに入れますよね。
あの要領でクープをいれたんですが成形の後なので生地がプリっと張って、気持ちいいくらいきれいに入れられたんです。

焼いた後もクープがきれいに残って、いい感じに焼きあがっていました。
クープを入れるタイミングが違うだけでこんなにパンの表情が変わるなんで驚きです。
- Newer: 折り込みシーズン到来
- Older: チャバタサンド
Comments:6
- by ババ URL 2011-10-28 (金) 17:16 edit
こんにちは。
いつもとても丁寧なお仕事振りが写真から伝わってきます。
横着な私はつい「まっいいか」で済ませるので仕上げが
今一なんです。
見習わなければ!!- by tonomasa URL 2011-10-28 (金) 21:16 edit
ふわふわの生地にたっぷりチーズ、
おいしそうですね~☆
それにクープ、きれいに揃っていますね!
成形後すぐというと、焼く前にクープがひっついてしまいそうなイメージですが、
おみごと!
わたしもぜひ挑戦してみたいと思いました☆
少し涼しくなりこのところは、ハードな生地×チーズ等もちょくちょくしますが、
こんな柔らかくてふわふわな生地とチーズ…ホント王道ですよねぇ♪
(確かに、ふわふわ生地だと、家族の食いつきも違うよーな…笑)
このパンもお店に並ぶ予定でしょうか☆
色々と考えながらのメニュー作りも、大変でしょうが楽しそうですね~☆- ババさんへ by ブーランジェリー URL 2011-10-28 (金) 23:35 edit
こんばんは^^
いえいえ、私もO型なので、「まっいいか」って時もありますよ。
でもお店を始めたらそういうことではだめですよね^^;
- tonomasaさんへ by ブーランジェリー URL 2011-10-28 (金) 23:42 edit
こんばんは~
クープを入れるときはいつもよりも深めに入れると大丈夫ですよ。
ハード系にチーズ、いいですね!
私は大好きなんですが、家族には(特に子供は)フワフワの生地にチーズを入れた方がウケがいいです。
tonomasaさん、さすがするどい!!
最近はお店に出すパンのラインナップを考えていろいろ焼いていて、
このハーズブレッドも入れるつもりです♪- by nemurin URL 2011-10-29 (土) 18:37 edit
こんばんわ。チーズハースおいしそう。
昨日フロマージュを習いましたが、フロマージュもとってもおいしかったです!
残り2回なんです。講師テストは受けないことにしましたが、また何か習い続け、作り続ける予定です♪- nemurinさんへ by ブーランジェリー URL 2011-10-30 (日) 00:17 edit
こんばんは~^^
フロマージュ、私も大好きなんです♪
クープに絞るフィリングがおいしいので、お店のパンにアレンジして使いたいなって思っています。
上級が終わってもアラカルトというコースがありますね。
焼きたてのパンに楽しいおしゃべり、憩いの時間はプライスレスですよね!
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/420-38b381c6
- Listed below are links to weblogs that reference
- チーズハース from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ