- 2011-11-12
- パン屋開業

来週には鉄骨の骨組みが入り上棟されます。
基礎が出来てからなかなか進まないなぁと心配していたのですが、やっと本格的に進みそうなのでほっとしています。
でも。。。少しずつ遅れだしています

この調子だと完成は年末、機材を入れられるのは年明けになるかも。。。
そこから試験焼きを始めるので、1月中にオープンできるかしら?という状況です。
工事も遅れているのですが、私の業者さんとの打ち合わせも少し遅れ気味。
というのもなんだかんだとオーダーメイドで作ってもらっているからなんです。
たとえば厨房で使う作業台。
なんの変哲もないステンレス製の作業台なんですが、食パンを型から取り出す時にガンガン打ちつけるでしょ。
毎日ガンガンやってると台が反ってくるので、天板の厚さや補強をオーダーしたりするわけです。
そーすると時間がかかってしまうわけで。。。
たとえば売り場の陳列台やレジ台。
ぴったりなサイズのものをとオーダーメイドすると「木材や色はどうしますか」「こういうのはどーですか?」となり
調べ始めると、どんどん深みにはまってしまい、
職人さんには「きてますねー」と言われ、話が盛り上がり
気が付くと、全然決まってなかったりするのです。。。
そういう意味では、既製品ってよく出来てますよね!
- Newer: やっぱり難しい・・・
- Older: 型と生地量のバランス
Comments:6
- by tonomasa URL 2011-11-13 (日) 06:07 edit
地鎮祭、ひとまず…おめでとうございます☆
日ごとに、楽しみですねぇ~。
色んな事を決めていくのは、大変な作業だと思いますが、
あれもこれも夢がどんどん膨らみますねぇ~♪
お店のロゴ、すっきりとしていてとてもいいですねっ。
頑張ってくださ~い☆- by Chocolat URL 2011-11-13 (日) 07:19 edit
はじめまして
パン大好きでいつもこちらのブログに
おじゃまするの楽しみにしています。
地鎮祭!おめでとうございます。
オープンしたらお店行ってみたいです!^^- by うっとまん URL 2011-11-13 (日) 11:08 edit
型だしのときだけ、作業台の上に木の板(厚みのあるコンパネ)
をおいてだせば良いと思いますよ。
使わないときは天板さしの上にでもおいておけば、
出費が少なくてすみます。- tonomasaさんへ by ブーランジェリー URL 2011-11-13 (日) 22:11 edit
こんばんは~^^
やっと動き出しました!
私も週末ごとにいろいろな業者さんとの打ち合わせがあり同時にいろいろな業者
さんと話をするので、いったいどこまで話が進んだのか確認しながらでないと
わからなくなってきます^^;
今月いっぱいでホテルの仕事はやめるので12月はゆっくり考える時間がもてそうです。- Chocolat さんへ by ブーランジェリー URL 2011-11-13 (日) 22:16 edit
こんばんは!初めまして。
いつもブログを見ていただいてありがとうござます。
お店のほうが遅れていてまだはっきりオープンの日が決まって
いません。。
またブログで日にちをお知らせしますので、よかったらぜひ来てくださいね♪- うっとまんさんへ by ブーランジェリー URL 2011-11-13 (日) 22:20 edit
こんばんは~
なるほど!情報ありがとうございます♪
天板の上にラバーシートを敷こうとは思っていましたが木の板っていう手もあるんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございますm(--)m
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/424-8a05dac6
- Listed below are links to weblogs that reference
- オーダーメイド from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ