- 2009-05-01
- バゲット修行
昨日のお昼にレーズン酵母のリフレッシュをして、バゲットに再チャレンジしました。
今回は、時間を短縮するためにドライイーストを0.5g入れました。
フィリップ・ビゴさんの本
によると、粉1㎏に対して2パーセントまではイーストを入れた方が温度などによる影響を受けにくくなり、失敗が少なくルヴァンの風味も損なわれないとのこと。
おかげで一次発酵は発酵器を使って28℃で2時間10分→パンチ→50分でした。
でもやっぱりクープはうまく開かず(*´Д`)=з

失敗作をみた主人のセリフ 「1本クープ? うまいやん!」
ぐっさー。 違うってば。
本の通りの仕上げ発酵(28℃で45分)では過発酵でクープを入れたらすぐ開き始めるし…
次回は冷蔵庫で発酵させてみます。
成形はしっかり締めたつもりですが、ちょっと中心がずれてしまったかな。
シンプルなバゲットも好きですが、今日はうめはらのミックスフルーツ
を入れたバゲットも作りました。
1次発酵後、200gの生地に65gくらいのミックスフルーツを入れてよく混ぜ、もう一度醗酵。28℃で30分。その後ベンチタイム20分、成型してビニールをかけて室温で仕上げ発酵30分、冷蔵庫で10分、室温10分
これもクープは…
もっとエッジの立ったクープが見たい!
でもこのバゲット、味は最高!クリームチーズを塗って食べると、とっても美味しい~
ワインとも相性がいいんです。

また次回の課題はたくさんありますが、めげすに頑張りますっ。
さて、明日からゴールデンウィーク♪ 安・近・短で大阪近郊のおいしいパン屋さん巡りをする予定です。
ドンクの本店やブログ村でおなじみのアノ方のお店にも。。。
楽しみー
今回は、時間を短縮するためにドライイーストを0.5g入れました。
フィリップ・ビゴさんの本

おかげで一次発酵は発酵器を使って28℃で2時間10分→パンチ→50分でした。
でもやっぱりクープはうまく開かず(*´Д`)=з

失敗作をみた主人のセリフ 「1本クープ? うまいやん!」
ぐっさー。 違うってば。
本の通りの仕上げ発酵(28℃で45分)では過発酵でクープを入れたらすぐ開き始めるし…
次回は冷蔵庫で発酵させてみます。
成形はしっかり締めたつもりですが、ちょっと中心がずれてしまったかな。
シンプルなバゲットも好きですが、今日はうめはらのミックスフルーツ

1次発酵後、200gの生地に65gくらいのミックスフルーツを入れてよく混ぜ、もう一度醗酵。28℃で30分。その後ベンチタイム20分、成型してビニールをかけて室温で仕上げ発酵30分、冷蔵庫で10分、室温10分
これもクープは…
もっとエッジの立ったクープが見たい!
でもこのバゲット、味は最高!クリームチーズを塗って食べると、とっても美味しい~

ワインとも相性がいいんです。

また次回の課題はたくさんありますが、めげすに頑張りますっ。
さて、明日からゴールデンウィーク♪ 安・近・短で大阪近郊のおいしいパン屋さん巡りをする予定です。
ドンクの本店やブログ村でおなじみのアノ方のお店にも。。。
楽しみー
- Newer: 「Fな生活」さんのお店Farina
- Older: 裏技以前の問題・・・
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/44-b4376a37
- Listed below are links to weblogs that reference
- レーズン酵母でミックスフルーツのバゲット from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ