- 2014-03-10
- Breadio
犬鳴ポーク第2弾!塩麹を使ったタルティーヌです。
一時のブームが落ち着き、最近では珍しい調味料ではなくなった塩麹。
私も以前は塩麹を作ってお料理に使っていましたが、お店を始めてからはなかなか作れなくて。
でも最近になって、タルティーヌの新メニューに犬鳴ポークを使いたくて、どんな調味料を合わせようかなと試行錯誤している時にふと塩麹を思いつき、さっそく塩麹を作ることに。
麹は津久野にある雨風醤油さんの麹を使っています。
雨風醤油さんの麹は新鮮で香りがとてもいいんです。
そんな麹と沖縄の塩シママースで手作りした塩麹。冬のせいか出来上がるまでに2週間かかりました。
考案からだいぶ経ちましたがやっとできた新メニューです。

犬鳴ポークの塩麹タルティーヌ
焼き上がり時間は12時頃です。
ライ麦のカンパーニュに柚子胡椒マヨネーズを塗って、犬鳴ポークのもも肉を自家製塩麹に一晩漬けてソテーしたものをのせ、その上に青ネギの小口切りをたっぷりのせます。
さらに柚子胡椒マヨネーズを絞り、オーブンでこんがり焼きました。
今回、犬鳴ポークのもも肉を使ったのは、固くなりがちなもも肉を塩麹に漬けることで柔らかくし、ヘルシーかつ犬鳴ポークの旨味を引き出したかったからなんです。
犬鳴ポークのヘレカツサンドはヘレ肉が希少で量が仕入れられないので金曜土曜のみの販売ですが、もも肉はヘレ肉と違ってコンスタントに量が入ってくるので、このタルティーヌは毎日作ります!
塩麹の香りただよう柔らかい豚肉と青ネギのシャキシャキした食感が食欲をそそる、スパイシーなマヨネーズでパンチの効いたタルティーヌ。日本酒や白ワインにとっても合いそうです♪
新しいジャンル「アテパン」ってどうでしょう(笑)
一時のブームが落ち着き、最近では珍しい調味料ではなくなった塩麹。
私も以前は塩麹を作ってお料理に使っていましたが、お店を始めてからはなかなか作れなくて。
でも最近になって、タルティーヌの新メニューに犬鳴ポークを使いたくて、どんな調味料を合わせようかなと試行錯誤している時にふと塩麹を思いつき、さっそく塩麹を作ることに。
麹は津久野にある雨風醤油さんの麹を使っています。
雨風醤油さんの麹は新鮮で香りがとてもいいんです。
そんな麹と沖縄の塩シママースで手作りした塩麹。冬のせいか出来上がるまでに2週間かかりました。
考案からだいぶ経ちましたがやっとできた新メニューです。

犬鳴ポークの塩麹タルティーヌ
焼き上がり時間は12時頃です。
ライ麦のカンパーニュに柚子胡椒マヨネーズを塗って、犬鳴ポークのもも肉を自家製塩麹に一晩漬けてソテーしたものをのせ、その上に青ネギの小口切りをたっぷりのせます。
さらに柚子胡椒マヨネーズを絞り、オーブンでこんがり焼きました。
今回、犬鳴ポークのもも肉を使ったのは、固くなりがちなもも肉を塩麹に漬けることで柔らかくし、ヘルシーかつ犬鳴ポークの旨味を引き出したかったからなんです。
犬鳴ポークのヘレカツサンドはヘレ肉が希少で量が仕入れられないので金曜土曜のみの販売ですが、もも肉はヘレ肉と違ってコンスタントに量が入ってくるので、このタルティーヌは毎日作ります!
塩麹の香りただよう柔らかい豚肉と青ネギのシャキシャキした食感が食欲をそそる、スパイシーなマヨネーズでパンチの効いたタルティーヌ。日本酒や白ワインにとっても合いそうです♪
新しいジャンル「アテパン」ってどうでしょう(笑)
- Newer: 簡単!桜餅のレシピ
- Older: エスプレッソフランス