- 2009-07-21
- おいしいパン屋さん
とても繁盛しているとの噂を聞いて行ってみました。
行ってきたのは住之江店。

ハイセンスなお店でもなければ、見た目やラインナップもいたって普通、お世辞にも綺麗とはいえない厨房。
よくある下町のパン屋さんなのですが、このお店、とにかくCS(顧客満足)を徹底されてます。
お店の中にいろんな張り紙があって、次のようなことが書いてありました。
・食パンは、1時間半毎に焼き立てパンを提供します。
・食パンは一枚からでも購入して頂けます。
・ご希望の商品が品切れの際はお申し付けください。次回御来店時にお使い頂ける10%サービス券をお渡しします。
・どんなパンでも試食して頂けます。
・食べてみて満足頂けないパンは交換いたします。
・自分達が食べておいしかったものしかお売りしません。
他にもいろいろ書いてありました。
ほんとかなぁ?と思い「もち米入り食パンを今試食したいんですが」と訊ねてみたところ、
「どうぞ!」とその場で1枚いただけました! すごいー!!!

またそのパンがなかなかの味。
でも、味うんぬん以前に、このお店が繁盛するのが分かる気がしました。
お客様目線で一生懸命やってますって感じがすごく伝わってくるお店で、都会のハイセンスでオーガニックなパン屋さんがもてはやされる中、なんかほっとする下町のパン屋でした。
強いて言えば・・・厨房にはもっと清潔感が欲しいなぁ。
- Newer: 大人向けサラミフランス
- Older: 製パンの専門学校で働く
Comments:6
- 商売って、知恵ですよね by くろまめ URL 2009-07-21 (火) 23:25 edit
読んでいて、商売するって味は勿論だけど、何を売りにするかっていう知恵がポイントだとつくづく思いました。
清潔感、これも必要ですよね(^^)- No title by マヨイ URL 2009-07-22 (水) 20:25 edit
すごいですねー
まさにお客さん第一って感じ・・・
試食に1枚とか太っ腹!
でもそんなパン屋さんが近所にあったら嬉しいですよねー(^^)- くろまめさんへ by ブーランジェリー URL 2009-07-23 (木) 10:07 edit
そうですね。
地域によって、菓子パンがよく売れるところがあれば、ハード系が人気なところも
あるし・・・
私の住む地域南大阪はどちらかと言えば、菓子パンが売れているようです。
大阪でも北の方はハード系の売れ行きがいいそうです。
お店をするなら清潔感は私の中では絶対条件です^^
- マヨイさんへ by ブーランジェリー URL 2009-07-23 (木) 10:10 edit
お客様あっての商売。
いろいろと勉強になりました。
作るだけでなく、経営のことも勉強しなくては・・・- No title by TJey URL 2009-07-26 (日) 08:49 edit
まさしくコレなんですよね。
お客様の目線で接しビジネスをする!
わたしもブーランジェリーさんと同じ考えです。何年か前に帰国した際に
感じたのは、お洒落で素敵なお店が多くなったのに中身は空っぽなお店
がとても多くなったような気がしました。
ただ流行を追い求め、オーガニックだの自然派食品だの掲げているワリには
内容が伴わないうわべだけのお店が多いこと。
USではトイレに入れば、そのお店がわかる!という言い伝え?があります。
清潔に保たれていて当たり前ですが、ちゃんとハンドソープとドライヤーが
設置してある店は取りあえず合格。ペーパータオルも有ればなお良し:)
コレらが設置されていなければ従業員がバイ菌だらけの手で調理をする
裏付けになる訳で、だいたい長く営業を続けるUSのお店は、その辺りは
キチンとされています(笑 トイレを見ればわかる・・・と。
わたしは食べ物ではなくウェブデザインという形のない物を扱って
いますが常にお客様が第一!と思ってます:-)) 自分の価値観を
押しつけたり知識を自慢したり、わたし達の業界って考えられないほど
自己中な人間が多いんです(笑 だから、お客様と同じ目線、おもてなしを
する心がけを常にしていますね-))
- TJeyさんへ by ブーランジェリー URL 2009-07-26 (日) 22:50 edit
そうですよね。
最近のおしゃれなカフェはなんだか人の温かさが感じられません。
パン屋も然り。
今、私がバイトしているお店は、レジの人だけでなく、製造の人間も
積極的にお客様に挨拶をします。
そしてパンが焼きあがると「○○パンが焼きあがりました。いかがでしょうか?」
と窯担当の人が言うと、まわりも人も気がつけば「いかがでしょうか?」
とアナウンスします。
レジでお会計を終えたお客様には有難うございます。と声をかけます。
ちょっとしたことですが、お客様にとっては気持ちがいいことですよね。
でも、朝の忙しいときは作るのが必死で周りが見えてないこともありますが・・・
商売は人と人のつながりだと思います。
いくら商品が良くても売る人が無愛想だったりすると買う気になりませんよね。
気持ちよく買っていただいて、おいしかったら、また買おうと思うでしょうし、人にも
薦めたりしますから。
TJeyさんのお客様目線、第一。私も共感しました!
それとトイレは清潔が一番!
私の実家ではトイレは毎日きれいにしてました。
いつお客様がこられてもいいように・・・
トイレをみたらその家がわかるって言われて育ちました^^
トイレにドライヤーですか?日本には多分、置いているところはないです。USならではですね。
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- https://blog.breadio.jp/tb.php/88-fc91a70d
- Listed below are links to weblogs that reference
- 下町の繁盛店にはワケがある from 手作りパン大好き! Breadio店主のブログ